SDLとOpenGLでhello, world(Windows版)

さて、前回の続きで今回はWindows+SDL+OpenGLでhello, world。

環境は、

まず、GLEWを用意。
ここからWindows 32-bit版をダウンロードして展開。今回はC:\libs\glew-1.9.0に展開。

次にSDLを用意。
ここからをSDL-devel-1.2.15-VC.zipダウンロード。やはり、C:\libs\SDL-1.2.15に展開。
このまま使ってもいいのだけれど、前回の#includeのファイルパスそのまま使うためにレイアウトを変更する。

> md C:\libs\SDL-1.2.15\include\SDL
> move C:\libs\SDL-1.2.15\include\*.h C:\libs\SDL-1.2.15\include\SDL

スタートメニューから「Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition」>「Visual Studio Tools」>「Visual Studio 2008 コマンド プロンプト」を選んで起動。

前回のhello.cをhello.cppとして作成。(C89では通らないため。今回はC:\Users\simpgに)

同じディレクトリにCMakeLists.txtを作成。

[CMakeLists.txt]

set(CMAKE_EXE_LINKER_FLAGS "/NODEFAULTLIB:\"msvcrt.lib\" /MACHINE:x86")
include_directories(C:\\libs\\SDL-1.2.15\\include C:\\libs\\glew-1.9.0\\include)
link_directories(C:\\libs\\SDL-1.2.15\\lib\\x86 C:\\libs\\glew-1.9.0\\lib)
link_libraries(hello SDLmain SDL glew32 opengl32)
add_executable(hello hello.cpp)

cmake、nmakeでビルド。

> cd \Users\simpg
> cmake -G "NMake Makefiles"
> nmake

実行のために必要なDLLをカレントにコピーしてから実行。

> copy C:\libs\SDL-1.2.15\lib\x86\SDL.dll
> copy C:\libs\glew-1.9.0\bin\glew32.dll
> hello.exe

無事表示できた。