2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

Havok

Havokをスタディしたい!ということでセットアップしてみる。まずこのページへいってダウンロード。 Contact Informationとアンケートを入力してSubmit 使用許諾の内容を確認してAccept ダウンロードのリストから「Havok Physics and Havok Animation SDKs f…

サクラエディタをビルド

メインのエディタではないものの、よく使わせてもらうサクラエディタをビルドしてみる。以下のリポジトリから一式をエクスポートする。 https://sakura-editor.svn.sourceforge.net/svnroot/sakura-editor/sakura/trunk Visual C++ 2008 Express Editionでsa…

Premake4

以下の理由をでっちあげてPremake4を導入する。 仕事で使う そのうちマルチプラットホームに対応したい VisualStudioでプロジェクト設定するのが面倒 Makefileをすみずみまで書くのも面倒 まず、ここからダウンロード。今回は"Windows + Visual C++ 2008 Exp…

Hugsでライフゲーム

Haskell(Hugs)の続き まずはライフゲームを実行してみる。 実装と言わず実行というのは、「プログラミングHaskell」9章にあるライフゲームを実行するだけだからだ。http://www.cs.nott.ac.uk/~gmh/life.lhsにこれのソースコードのようなものがある。 これをH…

Prolog, Erlang

Prologでhello, world実行環境はubuntu10.10。以下を実行してインストール。$ sudo apt-get install swi-prologどうするのが主流なのかよく分からないが、以下のファイルを作成。 [hello.swi] hello:-write('hello, world'). 端末から以下を実行$ swipl -s h…

Luaを用意しておく

やりたいことは、これ。[hello.lua]print("hello, world")ターミナルから$ lua hello.luahello, worldok

開設

■最近プログラムのお勉強などをする中で、いろいろ人の個人ブログを見ることが増えた。 ■特にセットアップ手順などは参考になることが多いので、簡単ながら自分もメモ書きを公開していってみようと思う。開設場所は検索でよく当る印象のある「はてな」にして…