Ubuntu12.04上でMozcをビルド

今回はMozcをビルド。

ここを参考に。

■開発環境を準備。

$ sudo apt-get install g++ python libibus-1.0-dev libssl-dev libdbus-1-dev libglib2.0-dev subversion devscripts debhelper libqt4-dev libzinnia-dev tegaki-zinnia-japanese libgtk2.0-dev

■ソースを取得してビルド。

$ mkdir -p ~/work/mozc
$ cd ~/work/mozc
$ svn co http://mozc.googlecode.com/svn/trunk/src
$ svn co --ignore-externals http://gyp.googlecode.com/svn/trunk@1251 src/third_party/gyp
$ svn co --ignore-externals http://protobuf.googlecode.com/svn/trunk@375 src/protobuf/files
$ cd src
$ debuild -b -uc -us

■インストール。

$ sudo dpkg -i ../ibus-mozc_1.5.1090.102_i386.deb ../mozc-server_1.5.1090.102_i386.deb ../mozc-utils-gui_1.5.1090.102_i386.deb

■設定。
Mozcを反映させるためにログインし直してから

$ ibus-setup

として「IBusの設定」ダイアログを表示。
「インプットメソッド」タブを選択。
「使用するインプットメソッドをカスタマイズ」にチェックを入れ、
「インプットメソッド」リストで[日本語-Mozc]を選択し、リストの一番上に配置する。

■確認。
テキストエディタで日本語入力を行うとき、インプットメソッドのアイコンがMozcのものに変わってるのを確認。